岩田
なぜ小泉さんは主観視点の実験をしなかったんですか?
小泉
僕はリンクのモデルをつくっていたので、
自分のリンクが出てこなくなるのが・・・
どうしても許せなかったんです。
岩田
ああ、そうか。
主観視点にすれば、
リンクの姿は見えなくなりますからね。
小泉
そうです。
かっこいいリンクが
いつでも見られるようにしたかったんです。
岩脇
いや・・・でも、ちょっとだけ
主観視点を僕らは試したような気も・・・。
大澤
確か、試しにつくってみたら
「絵的に面白くない」という話になったんじゃないかな。
それですぐにやめたんです。
小泉
あ、そうでしたっけ?(笑)
で、客観視点でリンクが出てくるようにしたものの、
絵をキレイにつなぐための案配がすごく大変で、
僕は岩脇さんに、かなり無理を言ったのを覚えているんです。
岩脇
あ、いえいえ(笑)。
岩田
さっそく無茶ぶりをしたんですね(笑)。
小泉
そうなんです(笑)。
そのおかげもあって、
リンクがずっと出てくるようになったんですけど、
すると、カメラをどうするのか、とか、
戦闘をどうするのか、というところで、
主観視点にしておけばとても簡単なことも、
客観視点にしたことで、すごく難しくなってしまったんです。
岩田
自分で自分の首を絞めてしまったわけですね。
小泉
そうです。
それらの問題を解決するために、
新しい仕組みをいっぱいつくらないといけなくなって、
そのうちのひとつが「Z注目システム」(※11)だったんです。
岩田
その「Z注目」はどうやって生まれたんですか?
大澤
たとえば、『マリオ64』で、
立て看板を読もうとしても、その周りを
ぐるぐる回ってしまうようなことがあって・・・。
岩田
軸が合わないんですよね。
大澤
そうなんです。
そこで「どうしよう?」ということになって、
小泉さんがチームに入ってきたときに、
「とりあえず、チャンバラをするんだから、
京都の太秦(うずまさ)映画村(※12)に行こうよ」
と言いました。
岩田
えー・・・チャンバラするから、
太秦映画村に行こう・・・ですか?
大澤
はい。そう言いました。
岩田
わたしには意味がよくわからないんですけど(笑)。
大澤
とりあえず、なにかそこに行けば、
ヒントがあるんじゃないかと思ったんです。
そこで、当時の上司から許可をもらって、
小泉さんと池田さんと僕の3人で
見学に行ったんですけど・・・暑い夏だったよね?
小泉
ええ。暑かったですねー。
大澤
それで、いろんなものを見ていくなかで、
あまりにも暑いものですから、
芝居小屋に入って涼もうということになったんです。
そこでは、忍者アクション劇をやっていたんですが、
何人かの忍者が主役のお侍さんを囲んで、
ひとりの忍者が鎖鎌をピャーッと投げたんです。
すると、それを主役のお侍さんが左腕でガッと受けて、
鎖がピーンと張った状態になり、忍者がその周りをグルグルと
円運動をするというアクションをしていたんです。
岩田
え? それがZ注目を生んだんですか?
大澤
そう・・・だったと思います。
岩田
鎖だから、フックショットではないんですね?
大澤
ええ。
青沼
あれ? みんな、目が点になってますけど(笑)。
一同
(笑)
小泉
それはちょっと違うような(笑)。
わたしから改めてお話ししますと・・・。
岩田
はい(笑)。
小泉
もともとZ注目については
『マリオ64』をつくっていたときから、
「正面の敵をうまく叩ける仕組みが欲しいよね」
みたいな話は出ていたんです。
岩田
でも、実現することができなかったんですね。
小泉
そうです。
それで、『ゼルダ』をつくることになって、
敵戦闘のカメラシステムをつくったときに考案したものです。
太秦の映画村に行ったときに僕が参考になったのは、
殺陣(たて)なんです。
お客さんのために、ヒーローが悪漢たちを倒すショーを、
定期的に見せてくれていたのですが、
その殺陣を見ていて「あれ、おかしいな」と思ったんです。
なぜかというと、20人もいる敵に囲まれているのに、
ひとりで戦って倒せるわけがないですよね。
岩田
多勢に無勢ですからね。
小泉
そこで、絶対に仕組みがあるに違いないと思って、
しっかり見ていたんですけど、
それはとても当たり前のことで、
殺陣なのでシナリオと段取りがちゃんとあるんです。
悪漢たちは一斉にヒーローに斬りかかるのではなくて、
まず最初にひとりが斬りかかるようになっていて、
ほかの悪漢たちは待機しているんです。
で、最初の人がやられたら次の人、みたいになっていて・・・。
岩田
ちゃんとひとりずつ順番に斬りかかるような
筋書きがあるんですね。
小泉
はい。で、僕はその以前から
Z注目で解決したかったことがひとつあって、
それは「複数の敵とどう戦うか」ということだったんです。
ふつうにつくろうとすると、
プレイヤーに対して、敵が一斉に集まってくるので、
わやくちゃになっちゃうんです。
岩田
はい。
小泉
それで、太秦のショーを見たことが
解決の糸口になったんですが、
要はZ注目をすると、
特定の敵にフラグを立てることができるので、
ほかの敵には「待て」という状態がつくれるんです。
岩田
殺陣の段取りのように、
待機する状態になるんですね。
小泉
まずその他の敵には待たせておいて、
最初の敵と戦い、それを倒した瞬間に、
次の敵にZ注目のポイントを移して戦うことができると。
岩田
つまり1対多であっても、
1対1の戦闘を複数回繰り返すようにしたんですね。
小泉
そう、そんな感じです。
そこで実際につくったのがあって・・・
覚えてますか? 岩脇さん。
岩脇
はい。2体のガイコツ・・・
スタルフォスとの戦闘ですよね。
小泉
ええ。
2体のスタルフォスそれぞれと戦う
場所が「森の神殿」のなかにあるんですけど、
その仕組みがうまくできたのは、
太秦のショーで見たことがすごく活きているんです。
岩田
では、太秦映画村に行かなければ・・・?
小泉
もし、行かなければ複数体との戦闘システムを
ひらめかなかったかもしれません。
ただ、大澤さんの見方は
僕とはちょっと違っていたのかもしれないですけど・・・。
岩田
大澤さんは鎖鎌なんですよね。
大澤
ええ、僕はそうでした。
鎖鎌のショーを見てひらめいたのは、
Z注目をしたときに、
“見えない鎖鎌”をつくればいいと思ったんです。
岩田
“見えない鎖鎌”というのは?
大澤
Z注目をすると、リンクと敵との間に
“見えない鎖鎌”が存在するようにして、
スティックを前に倒せば、
ゆっくり距離を詰めることができたり、
スティックを横に入れれば、
円運動のように横移動して、敵の裏側に回り込みながら、
相手のスキを突いて・・・。
岩田
ジャンプ斬り。
大澤
そうです(笑)。
岩田
なるほどねぇ。
つまり、同じものを見ても、
人によって気づくことが違うということなんですね。
小泉
そうですね。
岩田
それにしても京都に
太秦映画村があってよかったですよね。
小泉
そうですね。すごくタメになりました。
大澤
あのショーをやっていた小屋には、
偶然、導かれたかのように入ったんですよ。
小泉
暑かったですからね(笑)。
大澤
暑いから「涼みに行こうや」って(笑)。