岩田
いま、仕上がった「DSiブラウザー」と、
以前の「ニンテンドーDSブラウザー」をくらべると、
どこがどう変わったと感じますか?
古川
手触りです。
「DSブラウザー」とくらべると、
より「あ、任天堂っぽい」と思っていただけるような
手触りに仕上がったと思います。
岩田
古川さんが定義する
「任天堂っぽさ」ってなんですか?
押したらすぐに反応するということですか?
古川
うーん、言葉で言うと
そういう単純なことに
なってしまうのかもしれませんけど、
本当は、その裏にある、言葉で表しきれない、
ボタンを押したときの反応が
どのくらい気持ちいいかとか、
スクロールするときの適度な速度とか、
そういった、目に見えないこだわりの
積み重ねなんじゃないかと思います。
岩田
それは、よくわかります。
しかし、それは、どうやったら伝わりますかね。
さわってるところをビデオに撮ったら伝わるのでしょうか。
高橋
操作しているところのビデオを観ても、
「あ、そんなに速くないじゃん」
って思われるだけかもしれませんね。
表示の速さとか、目に見えるところだけでとらえると、
スペック的にはPCやWiiに負けてますから。
岩田
PCやWiiとは環境がぜんぜん違いますからね。
高橋
あのう、身内でこういうことを言っても
説得力はないのかもしれませんが、
いま世に出ている携帯機とくらべてみても、
「DSiブラウザー」のほうが見やすいですし、
さわりやすいなあと感じるんですよ。
岩田
それは使ってみて私も感じていますね。
どうしてそう感じるんでしょうね。
高橋
あの、私の好みでいうと、携帯機のブラウザーは、
とにかく、文字情報だけでもいいから
速く表示してほしいんですよ。
ところが、多くの携帯機のブラウザーは
全体をキレイに表示させることを優先しているので
そのへんがもどかしいんですよね。
古川
「DSiブラウザー」には
インターネットを閲覧できるモードが2種類あるんです。
これはDSのときからそうなんですけど、
があるんです。
で、このふたつを併用できるというか、
リアルタイムに切り替えることができるので、
たとえば、まず最初にザッと見て、
気になるページをくわしく表示させる、
という使い方もできるんです。
岩田
なるほど。
わたしも、自分でしばらく触ってみて
文字が横方向にはみ出さない縦2画面で表示するモードを
主に使うことになるだろうと感じました。
十字ボタンでページ送りをできるようにお願いして、
とても使いやすくなりましたよ。
白川さんは、どのあたりが
「任天堂っぽい」手触りになっていると思います?
白川
「DSiブラウザー」で閲覧するとき、
「通常モード」では上下の画面に
どのようにウェブページが表示されるかというと、
下側の画面が上側の画面の拡大だったり、
あるいはそれを逆に入れ替えて表示できたりするんです。
「DSiブラウザー」では、
ただそれを一瞬で入れ替えるのではなく、
これが入ると、やっぱり、感じが変わるんですね。
そういうことが「任天堂っぽい」という
手触りの要因なのかなという気がします。
古川
「DSブラウザー」のときは、
パッと画面が入れ替わるだけだったんですけど、
白川さんのアイデアでアニメーションを入れたら、
「おーーー!」って言うくらい
はっきりとよくなったんですよ。
高橋
あの、前のブラウザーを
否定したいわけではないんですけどね。
古川
ええ、もちろん。
岩田
うん、そのあたりは表現が難しいですね。
前のものを否定したいわけでも、
前の担当者を悪く言いたいわけでもない。
そもそもDSブラウザーの担当者と一緒に作っているわけですし。
ただ、前は、ハード的にできなかったことがあるんですよ。
それがニンテンドーDSiになって、
スペック的には拡張された部分があるので、
そのぶんだけ、いろんなトライが可能になってるんですよね。
そういう拡張がない環境でつくったものを、
単純に比較して、あれはダメだというのは
非常に、アンフェアですから。
白川
そうですね。
2画面をどう使ってブラウジングさせるか、
という基本的な構造は、
「DSブラウザー」とまったく変わっていません。
ハードの強化といくつかの工夫で、快適に動くようにしたのが
「DSiブラウザー」なんです。
岩田
そうですね。
白川
あと、地味なんですけど、手触りということでいえば、
タッチペンで少し斜めに画面をなぞったとしても、
ぴったり縦方向か横方向へスクロールさせる機能を入れたんです。
まぁ、言われなければわからないくらいの
地味な工夫なんですけど(笑)。
また、DSブラウザーにはなかった機能として、
これもあまり目立たない細かい改良点かもしれません。
岩田
いや、そういうことの積み重ねが、
任天堂っぽい手触りになってるんだと思いますよ。
古川
地味なところでもうひとつ(笑)。
いろんな操作をアイコンで表示してあるんですけど、
そのアイコンをどんなふうにするかは
けっこう議論を重ねました。
PCでお馴染みのアイコンを、
深く考えずに流用すると、
インターネットに馴染みのない方には
なんだかよくわからなくなってしまうので。
岩田
ああ、そうですね。
古川
PCでは、いわゆる「インターネット」というと、
「地球儀があって光がピュンピュン飛んでいる」
というようなアイコンが一般的ですが、
知識のない人にはまったくピンと来ないので(笑)。
そのあたりはかなり気を遣いましたね。
岩田
なるほど。
ところで、DSという携帯ゲーム機に
ブラウザーが内蔵されることの意味って、
なんだと思います?
白川
最近は例外となるものもありますが、
基本的にゲーム機というのは、
任天堂がつくったコンテンツであったり、
あるいは他のメーカーさんがつくられた
コンテンツが動くというもので、
その意味では、計算しつくされたコンテンツばかりが
動いている機械だと思うんです。
ところが、インターネットにつながって、
そこからコンテンツを拾ってきて表示させる場合、
当たり前ですけど
「なにが表示されるかわからない」ですよね。
そのあたりが任天堂の商品としては
すごくめずらしいかなぁと思っています。
岩田
古川さんはユーザーインターフェイスの専門家として、
ニンテンドーDSiにブラウザーが、
カートリッジではなく、内蔵できることの意味は、
どんなことだと思います?
古川
個人的な意見になりますけど、
子どもさんたちが、はじめてインターネットを
体験できるマシンになればいいなあと思っています。
パソコンそのものではなく、
自分の好きなように使える携帯機で
インターネットを体験できることに
非常に意味があるのではと。
その子どもさんたちに安心して使ってもらうために、
別途、申し込みが必要になりますが、
有害なサイトをブロックする「i−フィルター(※2)」にも
対応しています。
※2
i−フィルター=デジタルアーツ株式会社が提供する、安心してインターネットを楽しむための有害サイトフィルタリングソフト。
岩田
高橋さんは、いかがですか?
高橋
簡単にいうと、「DSi」を携帯して、
気軽にインターネットを閲覧することで、
ますます「マイDS」になっていくのだと思います。
ぜひ、気軽に持ち歩いて、いろんな場所で、
「DSiブラウザー」を立ち上げてほしいですね。
岩田
さて、それでは最後に、
ニンテンドーDSiがソフトを
内蔵できるようになったことに関して、
みなさんからひと言ずつもらいましょう。
それでは、高橋さんから。
高橋
やはり、DSのおもしろさというのは、
ゲーム機でありながら、ゲーム機の範疇から
どんどん離れていったことにあると思うんです。
もちろん、ゲーム機であり続けるのは
間違いないんですけど、それ以外の、
いろんなツールとしてのDSというのが、
このニンテンドーDSiの登場によって
より発展していくんじゃないかと思うんですね。
とくに、ソフトを内蔵できることで、
個人の、「マイDS」として持ち歩く意義が
よりはっきりとできてきたと思うので、
ますますカスタマイズされた機械になっていくことが
理想的な形かなと思っています。
岩田
白川さん。
白川
そうですね、今回、ニンテンドーDSiに
本体保存メモリが内蔵されたことで
いままでのゲームの枠組みに収まらない、
さまざまなソフトが受信され追加されて
遊ばれることが可能になったので、
それによって、
ゲーム会社で働く開発者だけに限らず、
いろんなアイデアを持った方たちが
世の中にものを出すチャンスが広がれば
おもしろいんじゃないかなぁと思います。
岩田
はい。古川さん
古川
ニンテンドーDSiは、
いろんなソフトを内蔵することによって、
ひとりでもたのしい、
そして、みんなでもたのしいマシンに
なるだろうなと思うんです。
携帯電話をはじめとして、世の中には
ソフトをダウンロードできる携帯マシンは
たくさんありますけど、
「みんなでたのしめる」というのは
このニンテンドーDSiにしか
できないことだと思うので、
そのたのしさがニンテンドーDSiを中心にして
どんどん広がっていけばいいなと思います。
岩田
ある人がニンテンドーDSiをはじめて見たとき、
「これは究極の宴会ツールだ」
って表現してたんですけど、
いま古川さんが話したことと近いかもしれませんね。
どうも、ありがとうございました。
一同
ありがとうございました。