社長が訊く
IWATA ASKS

社長が訊く『新・光神話 パルテナの鏡』

社長が訊く『新・光神話 パルテナの鏡』

目次

7. たくさんの「ARおドールカード」

岩田

AR(※16)カードの話も訊いていいですか?

※16
AR=Augmented Reality(拡張現実)の略。現実の映像に仮想の情報を重ね合わせる技術。

桜井

はい。今作ではフィギュアのことを
「おドール」と呼んでいますので、
「ARおドールカード」という名称なのですが、
ソフトにはランダムに6枚、同梱されます。
ただ、けっこう種類が多いので、
食玩やイベントでの配布や雑誌の付録など
なるべくいろんなところで
手に入れられるようにしています。

岩田

全部で何種類あるんですか?

桜井

×××種類以上です。
この数は、あえて伏せておきたいのですが。

岩田

わかりました。
それにしても、かなりの数ですね。
そもそも最初はどういうキッカケで
ARを使おうと思ったんですか?
ARがなくても、
このゲームには十分なボリュームと内容が詰まっていて、
「そこまでしなくても・・・」と思う人が
いるような気がするんです。

桜井

『スマブラ』をつくったときに、
3Dのキャラクターを見て楽しむことができる
「フィギュア」という仕組みがありましたけど、
今回も、同じようなことを制作していました。

岩田

それが「おドール」なんですね。

桜井

それとは別に、今回は、ニンテンドー3DSの性能を
すべて引き出したいと考えていたところで、
ARの仕組みを知りました。そこで、
「ARをこのソフトに適用できないだろうか」
ということを、一瞬、考えたんですね。

岩田

一瞬、ですか?

桜井

あ、一瞬というのも何ですけど、本当に一瞬でした。
単純に「おドール」とARカードを組み合わせたら、
いろいろなことができるのではないかと思いまして。
ところが、正しく認識させるには
技術的なハードルがありまして・・・。

岩田

×××種類以上のカードがあるわけですからね。

桜井

ええ。

岩田

ニンテンドー3DS本体に同梱しているARカードの技術は、
たくさんの種類を認識させるのは、
あんまり得意じゃないんです。
カードの種類を多くすることに優先を置いていませんから。

桜井

同じ技術を使ってこれだけ多くのカードを
認識させることはできませんね。
それぞれのキャラクターの絵柄も
ちゃんと載せたいところですし。
そこでカードの画面を縦横16分割くらいの解像度で認識して、
絵柄の部分はしっかり把握しつつ、
カラービットを読んで情報を補足するという方法を採用しました。

岩田

カードの左下にある模様
カラービットなんですね。

桜井

はい。そこは技術スタッフが、
すごくがんばってくれました。
ただ、ARカードをニンテンドー3DSのカメラで写して、
それで立体のキャラクターを見られるだけでは物足りません。
そこで、何か新しいことはできないかと考えて、
カード同士でバトルができるようにしました。

岩田

バトル、というのは
具体的にどんなことができるんですか?

桜井

簡単に説明しますと、
カードには向きがあります。

岩田

カードの下のほうに矢印がついてますよね。

桜井

はい。2枚のARカードを用意して、
その矢印を向けあうと、
画面の下のほうに攻撃力とかスピード、
あるいは耐久力などのパラメーターが表示されます。
そのときボタンを押すと“がんがんがん!”と戦いはじめて、
勝ち負けが決まるようになっています

岩田

ジャンケンのように勝敗が決まるんですね。
同じカードで戦った場合はどうなんですか?

桜井

「あいこ」になります
素早いやつは短時間で何度も攻撃してくるけど、
その代わり耐久力が低かったりとか、
攻撃力が低いなど、個性があります。
また、三すくみのような要素も入れていて、
剣・盾・魔法というのがあるんです。
盾は剣に強くて、魔法に弱い
という感じですが、必ずしも三すくみで
勝敗が決まるわけではない調整になっています。

岩田

ですから友だちとカードを持ち寄って、
好きなように遊んでください、
ということなんですね。

桜井

そうです。
そもそもカードゲームというのは、
複雑な遊びにしようとすれば
いくらでもできるんですが、
今回はあまりややこしいルールは設定せず、
簡単に遊べることを前提にしました。
その分ルールのアレンジはしやすいです。
たとえば友だちと2人で向き合って、
手元に5枚のカードを用意して、
「せーの」で出し合って遊ぶとか。

岩田

それで何勝何敗で競いあったりとか、
勝ち抜き戦をしたりして遊ぶんですね。

桜井

そうですね。
どのおドールが、どのおドールに強いというのは、
最初から決まっていますので、
ニンテンドー3DS同士の通信はせずに
2人で向かい合って見ることもできます。

岩田

友だちと対戦してもいいですし、
1人のときは3DSのカメラで写して、
立体のおドールを見て楽しむのもいい、
ということなんですね。

桜井

はい。