3. 「バレバレでいい」
岩田
今回は
AR技術を使って、
現実世界のなかでポケモンの写真を撮ることができますが、
このソフトの最初の企画の段階から
ARを入れようということだったんですか?
小笠原
いえ、そうではありませんでした。
最初はいくつもの選択肢があったんですけど、
最終的に石原さんの「ARを入れよう」という決断があって、
それから入るようになりました。
岩田
どんなやりとりがあって、石原さんは、
「ARを入れよう」と決断したんですか?
石原
やはりポケモンというのは、
ある種“バーチャル”であると同時に、
“リアリティのある存在”でもありますので、
自分たちが生活する現実空間のなかに、
ポケモンがポコッと現れるという状況を
ぜひつくりたいという気持ちがあったんです。
岩田
今回は図鑑に登場するすべてのポケモンを
ARで楽しむことができますよね。
石原
はい。もちろん、限られたポケモンを数匹選んで、
それだけをARで表示するようなこともできたんです。
でも、そうするのはどうしてもイヤだったんです。
岩田
人それぞれにお気に入りがいますからね。
石原
ええ。そこでなんとか全部を出したいと。
岩田
そうすると、これまでのARカードのようなものが、
ポケモンの数だけ必要ということになりますね。
石原
はい。ですから、
たくさんの種類を読み分けて、正確に表示できるような
特別なコードが必要になったんです。
岩田
そこで、今回の
「ポケモンARマーカー」が生まれたんですね。
折本
そうです。
黒枠のなかに4×4のマスがあって、
白黒で塗り分けるようなコードにしました。
シンプルなデザインにしたのは、
このポケモンを出そうと思っても、
そこに違うポケモンが出てくるような誤認識を
避けたいと思ったからです。
石原
すると、今度は
「すぐにバレてしまうのではないか?」
という心配が出てきました。
岩田
デザインがシンプルだと、
かんたんに自作することもできますからね。
石原
ただ、もちろんもっと複雑なデザインにしたり、
特殊な印刷をしたりする方法もあったんですが、
僕としては「バレバレでいい」と。
岩田
・・・わたしは、その、
「バレバレでいい」という思いきりが、
すごく面白いと思いました。
石原
僕としては、バレるよりむしろ、
自分で手描きで描いたものを、3DSで写したら、
ポケモンがポーンと飛び出してきた、という経験を
たくさんの人に味わってほしいと思ったんです。
折本
ですから、今回の『ポケモン立体図鑑BW』が
配信されるようになってから、とても予想外に感じたのは、
もともと「ポケモンARマーカー」が全部解析されて
インターネットで公開されると思っていたんですが、
「人が解析した情報を使うのはよくないことだ」と、
気をつかわれるお客さんがいらしたことなんです。
岩田
「公式でないものが出回ったり、それを利用するのはよくない!」
と考える方が、お客さんのなかに少なからずいらっしゃったんですね。
折本
そうなんです。
でも、「ポケモンARマーカー」に関しては、
もっとオープンに遊んでほしいと思っているんです。
だから「解析していいんですよ」と言いたいくらいで、
つまり・・・つくり手の立場からは「解析上等」なんですね(笑)。
そのようにアピールしておいたほうが、
みなさんがもっと気軽に遊べたのかなという気がしています。
石原
それに、「ポケモンARマーカー」を解析しても、
「いつの間に通信」を使って、
ポケモンが自分の3DSに降ってこなければ、
そのポケモンは見えないわけですからね。
折本
シルエットしか見えないんですね。
石原
しかも、ポケモンが降ってきたとき、
「ポケモンARマーカー」もいっしょに持ってきてくれますので。
岩田
はい。下画面に表示されますよね。
石原
ですから、バレるという次元の話でもありませんし、
もともと「ポケモンARマーカー」がわかるようにしたのも、
それを描き写してほしいと思ったからなんです。
実は、僕はこういうのをつくりまして・・・
(黒い台紙を取り出して)
こんな感じでホワイトマーカーで塗ると・・・。
岩田
え? そんなにラフに描いてもいいんですか?
石原
そうです。岩田さん、
これを「ARファインダー」で写してみてください。
岩田
はい・・・あ、来ました。
ビクティニ(※11)です。
石原
・・・という遊びが、
とてもかんたんにできるのが、すごく面白いと思うんです。
岩田
きっちり四角に塗らなきゃいけないんじゃなくて、
このように大らかに描いてもOKというのがいいですね。
石原
そうなんです。
ARの、このような認識能力の高さと
間違いのなさを見たときに、
「これはいい!」と僕は思って、
みんなに「落書きして遊ぼう」と言うようになったんです。
岩田
「自分で描いて遊んでほしい」というのが、
むしろ今回の狙いでもあるんですね。
石原
いろんなサイズの紙に「ポケモンARマーカー」を描いて、
それをいくつも並べて、数匹のポケモンの写真を
同時に撮ったりとか、いろんな遊びをしてほしいんです。
竹内
わたしには子どもがいるんですけど、
「手描きでもいいんだよ」と言ったら、
自分でどんどん手描きで描くようになったんです。
で、新しいポケモンが入ると、次々に・・・。
岩田
新しいポケモンが届いたら、下画面を見て、
自分で「ポケモンARマーカー」を描いているんですね。
竹内
はい。それで、描いたらすぐに
「ARファインダー」に写して、
自分で好きなだけ、写真を撮っているんです。
岩田
かつて『ポケモンスナップ』をつくった立場で言うと、
現実世界で好きなようにたくさん写真が撮れるのは、
ちょっとうらやましいくらいですね(笑)。
竹内
はい、いっぱい撮っています(笑)。
石原
しかも、新しい「ポケモンARマーカー」を写すと、
ソフトのなかにシールがたまるようになっているので、
そっちも集めたくなるんですよね。
竹内
そうなんですよ。
岩田
シールを集めると、どんなことが起こるんですか?
石原
図鑑の機能が徐々に強化されます。
たとえばARで、一度に表示されるポケモンが
12匹まで増えたりとか。
折本
最初は最大8匹までしか表示できないんです。
石原
あと、ARで撮影したポケモンのスケールを
好きなように変えられる「スケール設定」という機能が
追加されたりします。
岩田
まさに“成長する図鑑”ですね。
石原
そうです。
毎日ポケモンが降ってきたり、
コピーし合ったり、シールを集めることで、
今回の図鑑は成長するんです。