社長が訊く
IWATA ASKS

社長が訊く『いつの間に交換日記』

社長が訊く『いつの間に交換日記』

本文の一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、
または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。

おしらせ 本ソフトで「いつの間に通信」を使った日記の送受信はサービスを停止しております。くわしくはこちら

目次

1. 「この企画、大丈夫?」

岩田

今日はニンテンドーeショップで
配信がはじまった『いつの間に交換日記』について、
お話をお訊きしたいと思います。
それではまず、みなさんからそれぞれ
何を担当されたか、自己紹介をお願いします。

竹之内

電遊社(※1)の竹之内と申します。
『いつの間に交換日記』ではプログラムのまとめと、
「いつの間に通信」(※2)のプログラムまわりを担当しました。

※1
電遊社=京都のゲーム開発会社。携帯ゲーム機「ポケモンミニ」のソフト開発や、「ニンテンドーゾーン」や『出前チャンネル』の開発協力、さらにニンテンドー3DSでは本作のほか、「ゲームメモ」の開発を行ってきた。2002年設立。
※2
「いつの間に通信」=ニンテンドー3DSが、インターネット無線アクセスポイントを探して自動的に通信を行い、さまざまな情報やコンテンツを受信する機能。

近藤

電遊社の近藤と申します。
今回はUI(ユーザーインターフェイス)まわりを中心に、
リードデザインを担当しました。

今井

任天堂ネットワーク事業部の今井です。
ディレクターを担当しました。

北井

ネットワーク事業部の北井です。
「びんせん」のデザインを担当しました。
今回は開発の終盤に参加しました。

岩田

北井さんはネットワーク事業部に異動になって
どれくらい経ったんですか?

北井

半年くらいです。

岩田

じゃあ、最後に北井さんが加わったことで、
この商品がちょっと変わった、
という面もあるんですね?

今井

そうですね。

岩田

そのあたりの話はのちほど訊くことにして、
そもそもこのソフトができた経緯を
今井さんから話してもらえますか?

今井

はい。最初のキッカケは
2008年11月にニンテンドーDSi(※3)が発売されて間もない頃、
「DSiのダウンロードソフトがあまりないよね」
という話をしていたことでした。

※3
ニンテンドーDSi=2008年11月発売。『ニンテンドーDSiカメラ』や『ニンテンドーDSiサウンド』などさまざまな機能が搭載されたニンテンドーDSシリーズ本体。インターネットを通じて『ニンテンドーDSiショップ』につなぐことで、さまざまなソフトをダウンロード購入することができる。

岩田

「DSiのダウンロードソフトが少ない」という話から、
なぜ今回の3DSのソフトにつながるのか、
この記事を読んでおられるみなさんには
かなり不思議でしょうね(笑)。

今井

そうですね(笑)。
まずそのときに、部内でも何かできないかと
みんなで話し合っていくなかで、
「絵日記」のアイデアが出てきたんです。
ダウンロードソフトにちょうどいいですし、
「じゃあ、僕がやります」と自分から手を挙げたのが
このプロジェクトの最初のキッカケです。

岩田

自分から手を挙げたのはどうしてなんですか?

今井

もともと絵日記の話が出る前から、
「母子手帳」のように子どもの成長の記録をつけていって、
いつか大きくなってそれを渡すようなことができたら
素敵だなと考えていました。
岩田さんはDSiのときに
「マイDS」ということを言われていましたし、
自分の気持ちや大切な人への想いがつまったものがあれば、
きっとそれは大切な宝物、
まさに「わたしのもの」になると思っていたんです。
そこで「絵日記」というアイデアがあがったとき、
わたしの姉に子どもが生まれて
10年間、日記をつけていたのを思い出しました。
姉がやっていたことはまさに
わたしが母子手帳でやりたかったことで、
絵日記なら、タッチペンなら、
きっとそれができると思ったんです。

岩田

いまの時代、パソコンや携帯電話の普及で、
タイプされた文字が当たり前になっていますけど、
どうして手書きの「絵日記」にしようと思ったんですか?

今井

誰にも心当たりがあると思うんですが、
タイプしたメールだと、自分の気持ちを
なかなか伝えきれないことが多いんです。

岩田

たしかに絵文字という発明はあったにせよ、
テキストだと、なかなか気持ちが伝わらない場合がありますよね。
「メールだとケンカになりやすい」
ということも言われますし。

今井

そうなんです。
僕の友だちで、けっこう昔の話なんですけど、
携帯メールで気持ちがうまく伝えられなくてケンカになり、
その電話を泣きながら湖に投げ捨ててしまった人もいました(笑)。
あとで拾いに行ったそうですけれど。

一同

(笑)

今井

でも、そうしてしまうくらい、
テキストだけでは自分の気持ちを伝えきれないんです。
ところが手書きだと、書いた人の個性が出ますし、
何より温かみがあると思うんです。
そこで、手書きにはこだわりつつも、
DSiで開発をはじめた当初は、
自分だけで絵日記をつけるという
とてもシンプルなものをイメージしていたんです。

岩田

人とやりとりできる「交換日記」ではない、
自分だけの「絵日記」としてはじまったんですね。

今井

そうです。
ですから3カ月で完成させるつもりでした。

岩田

その3カ月が、
なぜか3年になってしまった、
ということなんですよね。

今井

はい(笑)。
で、開発をはじめたとき、
絵日記がどんなものなのかを知るために、
「実際に自分たちで書いてみよう」
という話になったんです。

岩田

それは紙にですか?

今井

はい。紙に書くリアルな絵日記です。
というのも、開発スタッフのなかで、
日記を毎日つけている人は
電遊社さんの近藤さんしかいなかったんです。

近藤

はい(笑)。

今井

それで絵日記をつけはじめたんですけど、
1カ月くらい経ってみんなに聞いてみると、
続けていたのは僕と竹之内さんの
ふたりだけでした。

竹之内

でしたね(笑)。

今井

ですから「この企画、大丈夫か?」と思うと同時に、
「どうしてやめちゃうんだろう?」というのが、
そのときの僕らの大きなテーマになりました。

岩田

いかに日記を続けてもらうか、
ということがテーマになったんですね。

今井

そうです。

岩田

ところで竹之内さん、
まず最初に「絵日記」というテーマを
聞いたとき、どんなことを考えましたか?
まあ、この話を聞いて、
「絵日記のソフトに需要なんてあるのだろうか?」
と思うのは、想像に難くないんですけど。

竹之内

はい・・・正直に言いますと、
タイピングで文字を打つのが当たり前の
このデジタルな時代にあって、
あえて手書きにすることに
「何を求めているのかな?」と、最初は思いました。

岩田

やっぱり(笑)。

一同

(笑)

竹之内

でも、先ほども話にありましたように、
実際に日記をつけてみると、
意外にも続けることができたんです。

岩田

それは、日記をつけることそのものに
面白さを感じたということですか?

竹之内

そうです。
日記を書くといろいろな発見があって、
たとえば些細なことなんですけど、
パソコンや携帯電話の
漢字変換機能に頼り切っていて、
漢字が書けなくなっている自分に気づかされました。
それに、タイピングではできない、
たとえばちょっと絵を描き添えたりとか、
強調したいところは大きな文字で書いたりと、
手書きだととても簡単にできちゃいますし、
自分の思い出もしっかり残りますので、
これは絶対に面白いと思いました。

岩田

だから続けられたんですね。

竹之内

はい。

岩田

近藤さんはもともと、
ずっと日記をつけていたんですよね。

近藤

はい。このお話をいただいたとき、
すでに6年ほど日記をつけていましたので、
自分にピッタリな仕事だと思いました(笑)。

岩田

日記をつける面白さはどこにあると思いますか?

近藤

書いたことがどんどんたまっていくところです。
それで前に書いたものを読み返してみると、
「このときは、こんなことを考えていたんだなあ」と
発見があるんですね。
なので、自分では日記の面白さはわかっていたんですが、
その魅力を人にどう伝えたらいいのか、
どうすれば日記をつけてもらえるのか、
というところで、すごく悩みました。
実際に開発チームのなかで
日記を続けられたのがふたりなわけですから、
“続けるための何か”が、
この「絵日記」には必要だと思いました。